2020年10月20日 / 最終更新日 : 2020年10月20日 kaori yamaguchi オフィス・書類の整理 究極の時短=情報共有のための環境づくりで、他人に動いてもらえるコツ 究極の時短とは「他人に任せること」 そのためには、こちらが期待する状態や仕事に要する情報が相手にしっかりと伝わる つまり「情報共有」が不可欠になります。 ということで前回は 情報共有のための【言葉の定義】を […]
2020年6月5日 / 最終更新日 : 2020年6月28日 kaori yamaguchi オフィス・書類の整理 ペーパレス化のメリット・デメリットと、賢いペーパーレス化の手順 ペーパーレス化とは、書類をスキャンするなどして電子データに変換することで書類による運用保管を極力削減し、生産性向上や経費削減につなげる試みをいいます。新型コロナウィルスの防止のために急ピッチで導入を促されたのが「テレワー […]
2020年3月17日 / 最終更新日 : 2020年3月17日 kaori yamaguchi オフィス・書類の整理 生産性の高いオフィスが年度末に必ず実施!大量の書類整理のアイデア 休校など異例づくめの3月ですが、既に後半・・・!はやくも新年度の助走の時期になりましたね。 2020年は確定申告の期限も1か月延長されているので、私もちゃっかり延長の波に乗ってしまっていますが(汗) このタ […]
2019年11月12日 / 最終更新日 : 2019年11月14日 kaori yamaguchi オフィス・書類の整理 オフィスのデスク回り。作業効率を上げるための注意点と、お勧めの収納アイデア オフィスのデスク回り、少しでも作業効率を上げたいと工夫するものの、いつの間にか書類や備品が散乱してお困りの方も少なくないのではないでしょうか?この記事では毎日の事務作業をスピードアップさせ、限られた成果を上げるためのデス […]
2019年10月30日 / 最終更新日 : 2019年10月31日 kaori yamaguchi オフィス・書類の整理 「オフィスがきれいな会社」という印象を与えるためのゴールデンルール こんにちは。仕事効率化サポーターの山口香央里です。 このところ、「急ぎで!」とか、「またお願い!」いうお声がけをなぜか多くいただき、 ありがたいことに10月は現場月間でした。 「オフィスがキレイ」かどうかで、顧客満足が大 […]
2019年8月22日 / 最終更新日 : 2019年11月15日 kaori yamaguchi オフィス・書類の整理 未処理・放置の書類は、情報漏洩リスクを意味します 日記など、ついうっかり書きかけのまま出しっぱなしにしていたら 他人や家族に見られて恥ずかしい想いをしたご経験はありませんか? 慌ただしいとつい、書類など出しっぱなしになりがちですが 「書類=情報」 &nbs […]
2019年8月5日 / 最終更新日 : 2019年8月6日 kaori yamaguchi オフィス・書類の整理 【公開Q&A】「書類の長期保管はどうすればよいですか?」 書類の長期保管をどうすれば? 先日もですが、講座や個別相談で時たまいただくご質問です。 整理作業をする際は書類でもそれ以外も、大量の長期保管ものは1か所にまとめて 現場にある収納、主に段ボールで積むパターンが多いのですが […]
2019年7月2日 / 最終更新日 : 2019年7月2日 kaori yamaguchi オフィス・書類の整理 100均のポケットフォルダーがお勧めできない理由 書類整理は仕事でもプライベートでもお悩みNo.1! ペーパーレスになりつつある・・・はずですが まだまだプリントやらチラシやら領収書やら、 私たちは雑多な紙類に囲まれていますよね(汗) どう保存されていますか? ファイリ […]
2019年3月13日 / 最終更新日 : 2019年10月15日 kaori yamaguchi オフィス・書類の整理 オフィスでのパンフレット収納:紙は用途で適切な置き方が変わる こんにちは。仕事効率化サポーターの山口香央里です。 仕事でどんどん増えてきてしまいがちな書類は種類も数もどんどん増えるため、整理術でもお悩みNo.1とされるアイテムです。 書類をスマートに管理するにはどうすればよいのでし […]
2019年3月7日 / 最終更新日 : 2019年3月7日 kaori yamaguchi オフィス・書類の整理 確定申告は、書類整理に絶好のタイミング 確定申告の書類がようやくそろいました。 そろうとかなり肩の荷がおりますね!あとは出すだけです^^ 昨年度の自分の頑張りや課題が見えてくるので 年に1回、現状を俯瞰できる貴重な機会でもあるのですが 毎年、帳簿づけをしっかり […]