オフィス・書類の整理
記帳の段取りまで変わる?!領収書やレシート・会計書類を賢く保存するコツ 

日々増えていく領収書をどう保管すればよいのかお困りではありませんか?確定申告を自分で行っている事業主ならもちろん、記帳の仕事でお客様から会計書類を預かる場合はなおさらと思われます。この記事では悩ましい領収書などの会計書類 […]

続きを読む
時間整理
仕事を中断し、リズムを取り戻すまでにかかる時間は?

「時間価値は業界問わず全ての頂点に君臨するキーワードだと思います。その下の業務整理と環境整理が、企業発展と安定にはマストだと思います」 こんな素敵な言葉をくださったのは、院内整備でご縁をいただいたK先生。(ありがとうござ […]

続きを読む
整理を手早く進めるコツ
書類やデータの捨てどき(処分、廃棄、消去)はどう判断すればよい?

法律で決まっていないものは自社(自分)で決めるほかない!のですが  ではどう決めていけばよいか?という「捨てどき」の決めかたのご質問、実は少なくありません。正解はないのですが、あなたの判断材料となりそうなアイデ […]

続きを読む
目標設定
目標設定が苦手なあなたへ。2023年版

明けましておめでとうございます!本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 やりたい仕事ができるというのは、周囲の健康、そして協力あってこそだなと痛感しています。今年はさらに経営者・ビジネスパーソンのお役に立てるよう精進し […]

続きを読む
オフィス・書類の整理
つい増えてしまう本や雑誌の整理収納 

本や冊子の選別・収納が苦手というお声は非常に多いです。学習意欲の高い方ほど思い入れも強く、形状はさまざまで重量もあるため難易度は高いといえるでしょう。この記事では悩ましい本や雑誌の管理方法についての選別・管理のアイデアを […]

続きを読む
マインドセット
時間の使いかたや人数・状況が変われば、最適な方法も定位置も変わる

前回は、整理を進めるなかで維持がもっとも難しい!と、ご紹介しました。 こちらの記事も合わせてご覧くださいね。→維持できずに申し訳ない・・!と責めすぎないでほしい、これだけの理由 やる気に波があるのはもちろん。慌ただしすぎ […]

続きを読む
マインドセット
維持できずに申し訳ない・・!と責めすぎないでほしい、これだけの理由

講座や作業のあと「がんばって維持できてます!」とご報告を頂けるときって本人もやる気が上がっていますし、整理をお手伝いする私たちにとっても、何よりの励みになります。 良い報告って知らせやすいですけど一方で、自力ですごく頑張 […]

続きを読む
整理を手早く進めるコツ
捨てどき、どう判断?(モノ編)

捨てどき、どう判断?(モノ編) この質問はすご~くたずねられます!片づけではどうしても「捨てる」がクローズアップされがちで 「断捨離」という言葉も一般的になりましたし数をしぼるのがいちばん手っ取り早い解決手段だからでしょ […]

続きを読む
オフィス・書類の整理
公開Q&A「書類の電子化は確かに気になりますが、人によって向き不向きってありますか?」

以前発行したメルマガで、ペーパーレスについて触れました。ペーパーレス(デジタル移行)はコストダウンにもなり、手間も省けてラク♪という内容をご紹介しました。 ブログではこちらの記事です→ ペーパーレス化のメリット・デメリッ […]

続きを読む
コミュニケーション術
職場での整理整頓(5S):周囲に協力してもらいやすくなる方法

少し前に安城商工会議所様にて「机周りスッキリ改革講座」を担当させて頂きました。 会員さん向け講座でしたが、組織で働かれている方が圧倒的に多そうなので 「周囲にどう協力してもらう?」 小さなオフィスでもうまくいっている案件 […]

続きを読む