2022年5月26日 / 最終更新日 : 2022年5月27日 kaori yamaguchi コミュニケーション術 職場での整理整頓(5S):周囲に協力してもらいやすくなる方法 少し前に安城商工会議所様にて「机周りスッキリ改革講座」を担当させて頂きました。 会員さん向け講座でしたが、組織で働かれている方が圧倒的に多そうなので 「周囲にどう協力してもらう?」 小さなオフィスでもうまくいっている案件 […]
2022年5月11日 / 最終更新日 : 2022年5月11日 kaori yamaguchi 整理のメリット・後回しにするリスク 長い時間をすごす環境には、良くも悪くも慣らされる 「片づけやすい環境は、こんなにも快適」というご感想を頂きましたが 毎日長い時間を過ごす場は、各自にとっての「風景」になりよくも悪くも知らず知らずのうちに慣らされていきます。 風景=それが自然!という感覚におちいるので、第 […]
2022年4月4日 / 最終更新日 : 2022年4月5日 kaori yamaguchi PC・スマホのデータ整理 公開Q&A「やっぱりデスクトップに保存したい。探しやすくするには?」 「PCデータは見えないと不安だし、ワンクリックでアクセスできるので、やはりデスクトップ保存が良いんですけど!」 というご質問を受講生から頂きました。その折の私からのコメント+加筆したアイデアをご紹介します。 デスクトップ […]
2022年2月23日 / 最終更新日 : 2022年3月9日 kaori yamaguchi 時間整理 時間管理「やりたい」と「やらねば」のバランスのとりかた 思考整理をするとやるべき行動が細かく、クリアになるので、自然に行動にうつりやすく成果が出やすくなります。環境整備でも、物やデータを動かす前の仕事・思考の整理は絶対必要なので、しっかり経験値を積むべくアウトプットしています […]
2022年2月3日 / 最終更新日 : 2022年2月23日 kaori yamaguchi オフィス・書類の整理 収納用品を選ぶときに、プロが着眼するポイント このところ、ありがたいことに作業をする機会がふえ、作業地域に応じて経験豊富な同業者に同行をお願いしています。そして同行するプロがそれぞれ現場に持参するグッズを見ているうちに、選ぶグッズやブランド?はそれぞれの好みで異なる […]
2022年1月3日 / 最終更新日 : 2022年1月2日 kaori yamaguchi 目標設定 目標設定が苦手なあなたへ・2022年版 明けましておめでとうございます!本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 やりたい仕事ができるというのは、周囲の健康、そして協力あってこそだなと痛感しています。今年はさらに経営者・ビジネスパーソンのお役に立てるよう精進し […]
2021年12月21日 / 最終更新日 : 2021年12月21日 kaori yamaguchi PC・スマホのデータ整理 DropboxとOneDriveの保存場所、どう使い分ける? 先日、ビデオカメラからの動画の編集を頼まれてはじめて知りましたがPCにかなりの空き容量がないとSDカードからの読込や編集って厳しいみたいですね。勉強になりました・・・! 通常私はクラウドサービスのDropboxを使ってい […]
2021年10月12日 / 最終更新日 : 2021年10月13日 kaori yamaguchi 在庫整理 適正数を維持して手間かけない!小さなクリニック・店舗向けアナログ在庫管理導入ステップ14 先日在庫管理改善の提案書を作成していたとき、最低限やるべき作業のフローチャートを作成したら検討すべき項目の多さに改めて驚きました。在庫管理がザルになれば、買いすぎたり欠品、機会損失や管理コストがふくらみます。とはいえ時間 […]
2021年9月15日 / 最終更新日 : 2021年9月15日 kaori yamaguchi PC・スマホのデータ整理 Facebookメッセンジャー・Chatwork・Slack・LINE…チャットツールの管理にうんざり!というあなたへ チャットツールの管理が悩ましい、というお声は時々伺います。正解がないことについてはメリットとリスクをはかりにかけ、最優先を見きわめて「自分にとっての」最適解を探す必要があるように感じます。コロナワクチンを接種するかどうか […]
2021年9月13日 / 最終更新日 : 2021年9月13日 kaori yamaguchi 整理を手早く進めるコツ 小オフィス環境構築で成果が上がった案件の共通点 同じようにセミナーを受講しても、成果の出方が人それぞれであることと同様オフィスの環境構築&PCデータ整理に関しても、成果の出方はクライアントによって異なります。 この記事では従業員5-10名程度のオフィスで成果が上がった […]