短時間で成果を上げたいなら、いちばん効果的な部分から始めましょう、という話。
パレートの法則(80:20の法則?)が有名ではありますが、その整理術版とお考え下さい。

さあ、大物から始めよう

私が整理術の資格を取ったときに、アメリカのプロから最初に聞いたコツが

「まずは大物から作業する」

 

単純!!!

 

でも的を射てる~と、すごく印象に残っています。

 

当たり前なようでいて実は見逃しがち、とも思うんですよね。

 

整理を始めるにはまず「要」「不要」の判断から始めますが
何となく目についたものから始めていませんか?

 

壊れた大きな家電1個も、書類1枚も、1回の判断という点では同じ。
大物を1つ判断できればスペースがごっそり空くので

 

見た目ガラっと変わる
自由に使える場所も空く

達成感わく
解放感♪ 快感♪

続ける意欲がわく

 

大物の次は、ご本人にとって判断しやすいもの

大物がなくなり、スペースが空いた次に判断するアイテムは、人や状況に応じて異なりますが
お客様にとって難易度が低い順・作業を進めやすそうなものから選別を促します。
たとえば、「賞味期限切れのおかし・食品・飲料」「古い機材や在庫」「インクが出ないペン、劣化した文具」
「期限切れの分厚いカタログ」あたりが一例でしょうか。


作業を進めると、得意分野・苦手分野が見えてきますので
これなら進めやすい!と思えるものから取り組んでください。

私の場合は衣類の選別は得意ですが書籍が苦手なので、ならば衣類を優先して着手する・・・といった具合です。

書類整理は最後でよい

一方で、山積みの書類では、
1枚ごとき判断した程度では見た目ほとんど変わらず

達成感感じにくい。
なかなか減らん!(怒)

となります。

だから書類はお困りNo.1。
選別だけでもかなりの時間を覚悟しなくてはなりません。

 

私たちは「書類整理」がメイン目的で現場に入るとき以外
細かな1枚1枚の書類や写真については、種類別に1か所にまとめておいて
「大切な書類や写真はこちら」「あとでご自身で選別してくださいね!」といった対応がほとんどとなります。

書類はプロと一緒に作業しても、3時間で机の引き出し1つ分も終わらん、ということも良くありますから

 

なるべく部屋に入れない
なるべく印刷しない
オフィスや家に入ってきたら即判断する

が好ましいですね。

 

なので、オフィス全体を整理したいなら、まずは大物から。
手ごわい書類系はまとめておいて、選別に慣れてきてからとりかかりましょう。

 

近々データ編もご紹介しますね。
今日もここまでお読みくださりありがとうございます。

7stepメール講座をプレゼント

事業拡大やプライベートのゆとりを作りたい方は必読!
時間・お金・労力のムダを省きながら生産性も人間関係も改善できるオフィス環境づくりのコツをお届けします。

お名前  *
メールアドレス  *

7stepメール講座をプレゼント

事業拡大やプライベートのゆとりを作りたい方は必読!時間・お金・労力のムダを省きながら生産性も人間関係も改善できるオフィス環境づくりのコツをお届けします。

お名前  *
メールアドレス  *

整理術のプロが整理作業で必ず意識!着手すべきモノの「順番」” に対して1件のコメントがあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)