「迷ってうんざりして、やる気がなくなる」を防ぐ方法
先日、PCデータ整理講座のオンラインのモニターをお受け頂いたOさんにご感想を伺ったところ
こんな感じのコメントを頂きました。
「今までは、フォルダの構成を考えつつ何となくフォルダを作っていたので
全体的に階層や分類がバラバラになるなど、紐(ひも)づいてなかったことに気づきました。
先に配置をしっかり考えておけばスムーズなんですね~」
貴重なご感想、ありがとうございます!
「思い立ったらすぐ」が、意外とうまくいかない理由
何となく始めてみる。
これ、オフィス書類でも自宅の整理でもよくありがちなんですが
整理の工程って意外と複雑なので、
一体どこまでやったのか忘れたり
次に何をして良いのかわからなくなると
迷ってうんざりして、やる気がなくなります。
特にモノの場合では
仕分けたものをとりあえず置く
↓
置き場所がなくなる
↓
そこにある別の物を、別の場所にもっていく
といった「玉突き」が発生しやすく、そのまま放置・・・といった流れですね(^^;
事前計画こそ、最速で作業を進めるコツ
意外に思えるかもしれませんが
モノでもデータでも、仕組みを大きく変えるときには、事前にしっかり計画を立てる必要があります。
苦手意識があるならなおのこと。
とりあえず動いてみたい衝動をおさえて
1番目に何をいつ、
2番目に何をいつ、
3番目に何をいつ、どう動かすのか
オフィスの場合なら「担当者」と「期限」も併せて
まずは一手一手を細かく、しっかり考えましょう!
計画した項目を見ながら動けば迷わないので、驚くほどスピーディーに仕上がりますよ。
ここまでお読みくださりありがとうございます。
【無料】忙しい事業主が時間とお金を捻出できる整理術メール講座
時間・金銭・精神のムダを省き、あなたの業務効率を0円で上げるコツを【無料】でご紹介。メール講座に沿って作業いただくだけで、あなたのデスク周りがスッキリ!やる気維持にもご活用ください。
← 左のバナーをクリックして、メール講座を無料でゲットできます♪
メール講座の内容など、詳細はこちら
← 左のバナーをクリックして、メール講座を無料でゲットできます♪
メール講座の内容など、詳細はこちら