
「どうせやるならきちんと」「完璧にしたい」
という、マメできちんとしている整理上手な方ほど、
整理そのものが目的になって
つい必要以上に整えてしまいがちかも。
と、同業者の言動から何度も感じたことがあります。
この点は人によって好み・意見がさまざまで
正解はないかと思います。
以下はズボラな山口が個人的に考えていることで
決して正解というつもりはありません。
「分ける」という考え方
私は、相手にとって
探さない程度はどこまでか?を確認
こりゃ~整理しないと探すな!
あちこち見にいってて面倒そう・・・と
思われるところに対して
「分ける」を心がけています。
机の中の仕切りも、
細かくキレイにというより
ゴチャついて明らかに見えづらいところに
ざっくりと箱やら投入するイメージでしょうか。
人によっては(自分もだけど)
細かすぎると戻せないので。
メールは、対応すべきものが見えるように
メールも然り。
キープすべきメールを各フォルダに分類して
受信トレイを常時空っぽにしている上司が会社員時代にいました。
すごいな・・・!
ああいうやり手になりたい!!
と、当時は憧れていましたし
受信トレイ=ToDoと考えれば確かにその方法もある。
ただ、メールは毎日次々にやってきます。
人によっては20件から30件、それ以上かもしれません。
以前ほどメールフォルダの
容量を圧迫することもなくなり
検索して見つかるのであれば
必要なメールをきちんと分類するよりもむしろ
今ではなくてもよい情報、例えばセール情報とか
所属団体からの情報提供メールなどを
別フォルダに入るよう予め設定しておいて
受信メールは自分が対応すべきメールのみ目につくようにする。
受信フォルダ以外に自動振り分けしたものは
時間が許すタイミングでまとめて見る
といった方法をとっています。
何度も見たい画像だけ、まとめてフォルダへ

写真もよく尋ねられますが
あまり削除も整理もしてないかも・・・
必要で何度も見たくなる
客先のビフォーアフター写真
仕事ですぐ見たい事例・よく求められる素材だけ
わかるようにフォルダにまとめて
マイルールに則りネーミングしてます。
まとめ
どれにも共通するのは
時間をかけたくないなら「数」がネックという点。
物品もデータも書類も、あればそれだけ目に触れる量がふえ
ゴチャつき度も難易度も上がり、
要する手間もスペースも増えますので
明らかに不必要なものが出てきたらその場で処分・消去。
どうしても迷うものは、
別場所に即退避することにしています。
個人的には、他のことに時間割きたいですしね。
もちろん、お気に入りに関しては
見た目も気持ち的にも豊かになれますし
隅々まで整える、
キレイにすることが大好き!ストレス解消!
であれば、とことんこだわれば良い。
一方で、整理が好きでも得意でもなく、
ふだん時間に追われたり、
他にやりたいことがたくさんあるなら
あなたにとっての「いい加減」を見極めて
ストレスない程度、必要なだけ行う。
そのぶん、探す時間や労力を
本来やりたいことに使ってほしいな!と願っています。
いつも綺麗でなくたって
きちんとしてなくたっていい。
整理はあなたの理想を手に入れる「手段」の1つです。
今日もここまでお読みくださりありがとうございます。
\ 7stepメール講座をプレゼント /
事業拡大やプライベートのゆとりを作りたい方は必読!
時間・お金・労力のムダを省きながら生産性も人間関係も改善できるオフィス環境づくりのコツをお届けします。
7stepメール講座をプレゼント
事業拡大やプライベートのゆとりを作りたい方は必読!時間・お金・労力のムダを省きながら生産性も人間関係も改善できるオフィス環境づくりのコツをお届けします。