在庫をムダなく使いきるには? – 売上が上がる在庫管理&オフィス整理のコツ – 売上アップ・業務効率化ならオフィス片づけ110番。オフィス片づけ・在庫管理改善ならお任せください!【埼玉県・東京23区対応】
先日、某企業でお話させていただいた際
先方からのリクエストもあり
在庫・棚卸の 基本のキもあわせて
ご紹介させて頂きました。
その中で
「先入先出(さきいりさきだし)」
といったお話もさせていただいたのですが
この考え方ってご存じですか??
これは、先に入荷したものから
順番に出す
順番に使っていくことを意味します。
食品でしたらなんとなくイメージしやすいかと^^
スーパーでよく古い賞味期限のものが敢えて
目立つところ、
手にとりやすいところに
積まれていたりすることってありませんか?
あれは、古い在庫から売りたいお店の
ちょっとした工夫だったりするんですよね。
私生活でももし、ムダ買いを防ぎたいなら
この「先入れ先出し」ってとっても重要です。
賞味期限ぎれが近づいている食材は特に
見える化するなど
存在を忘れない工夫が肝心!
時折チェックして
冷蔵庫の 敢えて目につくところに置いておく
目立つマステをはっておく
など、工夫してみましょう^^
で、お店やオフィスなどの
商品・コピー用紙、パンフなど
在庫をある程度 把握しておく必要がある場合には
ほんのちょっとしたものですが
補充方法にルールが要ります。
いつも適当に補充していると
いつのまにか新旧おりまざりますので…
1人なら、マイルールでOK♪
もしスタッフいるなら、ルールを共有しましょう。
いちばん簡単なものとしては
・いちばんとりにくいところに新品を補充する
つまり、
●奥行があるなら、いちばん 奥 へ
●高さがあるなら、いちばん 下 へ
といった形がオススメの1つです。
先程のお店の事例にもあるとおり
このやり方でしたら とりやすいところに
自動的に古い在庫がきますので^^
今日もここまでお読みいただきありがとうございます。
【無料】忙しい事業主でも時間・お金を捻出できる7step整理術メール講座
あなたもノーリスクで、時間・お金・効率、本業に集中できる環境を手にいれませんか?
↓↓