棚卸が2.5倍速で終わるちょっとしたコツ – 売上が上がる在庫管理&オフィス整理のコツ – 売上アップ・業務効率化ならオフィス片づけ110番。オフィス片づけ・在庫管理改善ならお任せください!【埼玉県・東京23区対応】
秘書・事務員に頼れないオフィスの片づけを応援する
リソースアドバイザー 山口 香央里です。
※だいぶ前に書いたにも拘らず、未だ人気ランキング上位記事の再掲です♪
【実は、小さなお店の在庫管理もお手伝いできるんです】
先日、オフィス整理を手がけたお客さまの元へ
定期訪問したときに
確定申告まぎわ!ということで
商品の棚卸と 個数データの数値のつけあわせをされていましたが
手作業でものすご~く苦労されている様子だったので
ひょっとして、
もっとお役にたてるんじゃないかな?って。
私は会社員時代、3社10年で
200~300個の工業製品・パーツの在庫管理業務を
やっておりました。
最後の会社では、8名ほどのオフィス(私以外は男性)で
パーツの入出庫や棚卸まで毎月。
アスクルでよく発注もしていましたっけ(笑)
なので、効率よく棚卸を進めるには…も
熟知しています。
商品の種類が多いときは特に
2人1組 で行うのが鉄則!
商品リストを見る人
個数チェックする人 担当をわけてくださいね。
私も経験がありますが
1人で商品リストを見ながら
個数をチェックしていると
あちこち見なければならずに集中力落ちるんですよね…!
在職中は可能なかぎり、もう1人をリクエストしていました。
2人で行うだけでも
感覚的には1人で行うときの2.5倍速ですよ~
【無料】忙しい事業主が時間とお金を捻出できる整理術メール講座
時間・金銭・精神のムダを省き、あなたの業務効率を0円で上げるコツを【無料】でご紹介。メール講座に沿って作業いただくだけで、あなたのデスク周りがスッキリ!やる気維持にもご活用ください。
← 左のバナーをクリックして、メール講座を無料でゲットできます♪
メール講座の内容など、詳細はこちら
← 左のバナーをクリックして、メール講座を無料でゲットできます♪
メール講座の内容など、詳細はこちら