なぜ重要な仕事が進まないのか。
今朝はまず、この仕事をやろう!
と決めていたにもかかわらず
ふと気がついたら他のことをやっていた…
なんて経験はありませんか?
なぜ、もとの優先順位通りにいかないのか
原因はいろいろあると思いますが
よくありがちなのが
ふと、デスク上の書類やモノが目にとまって
あ、これもだった!
と中途半端に手をつけてしまうというパターン。
そういうものに限って
「今じゃなくていいこと」
だったりするんですよね(^^;
「机上に書類があふれていて、整理されていないのは
「重要」より「緊急」の仕事が優先されてしまっている状態」
とは、1年ほど前 茨城県の人材育成アドバイザー野添猛臣さんから
教わったエピソードですが(リンク先の記事もお勧めです!)
これ、実は机だけではありません。
実はパソコンやタブレットでも同じなんです
データがふえてくると目につく情報量も増えるので
今でなくていいものまで気になって
本来、そのときにやろうと思っていたことが後回し!
特にPCのデスクトップって、しょっぱなに目に触れる場所ですから
デスクの上と同じ!
データを置きすぎると、すぐに見つかりづらいですし
本体の動きまで鈍くなってしまうのです。
私もときにやらかしますけど
イメージしている優先順位どおりに物事を進めたいなら
「余計な情報はなるべく視界に入れない」
意識をしておきましょう。
余計な情報を目に入れさせないのが整理。
作業効率にも影響しますよ。
データをどう整理したらいいか迷っちゃう
ひとりではつい後回し!になりがちな方のために、一緒に解決しちゃう場をつくりました。
ズボラに済ませるコツも、おすそわけしますよ。
ここまでお読み下さり、ありがとうございます。
【無料】忙しい事業主が時間とお金を捻出できる整理術メール講座
時間・金銭・精神のムダを省き、あなたの業務効率を0円で上げるコツを【無料】でご紹介。メール講座に沿って作業いただくだけで、あなたのデスク周りがスッキリ!やる気維持にもご活用ください。
← 左のバナーをクリックして、メール講座を無料でゲットできます♪
メール講座の内容など、詳細はこちら
← 左のバナーをクリックして、メール講座を無料でゲットできます♪
メール講座の内容など、詳細はこちら