先日、ちばぎん総合研究所様の会員様向けにオフィス&PCデータ整理・一体型の3時間講座を担当させて頂きました。
ハイブリッドセミナーで、リアル約10名、zoom20名弱が参加。
目の前の受講生に解説しつつ、zoom参加の方のモニターもチェックしながら双方に語りかける方式でした。
3時間カリキュラム(カスタマイズ例)
【オフィス整理編】
・長期保存の書類をすぐに見つけ出せる仕組み
・仕事がはかどる!お勧めテク&グッズ
・プロの 作業テク も取り入れよう(事例紹介)
【PCデータ整理編】
・デスクトップごちゃごちゃから卒業できるルール作り
・すぐデータが見つかるフォルダ構成のコツとネーミング
・(ワーク)フォルダ設計図作成
商工会議所や企業様でのビジネスオンラインセミナーは顔出しされる方がほぼゼロになるため
受講生のお顔もワークのご様子も見えません。
ご理解いただけているか?心配でしたが
振り返りシートを拝見したら、少なからず気づきがあったご様子でホッとしました。
受講生の声
改めて、自分が整理整頓ができていない、ということを強く感じました。
また、それに対して、まずはキレイにすることでいろいろなメリット・良いことがある!という意識を強く持つことが大事な事だと感じました。その上で本日教えて頂いた技術的な事が効果を発揮するような気がしております。そして見直す習慣。これを実行していきたいと思っております
頭の中を整理してから書き出し物やPCを整理するという手順がわかりやすかったです。考え方がわかりました。
5つに分類するが、元に戻すのは「使っているものだけ」非常に心に残りました。
本日は貴重なセミナーありがとうございました。学びを活かし効率よく仕事を進めていきます!!
自分ではどこに何があるか頭に入っているので良しとしていましたが、他人からは全く分からない状態だったと思います。属人化を防止するためにも整理しようと思いました。
机まわりの整理・パソコン内のデータの整理をすることによってムダな作業時間を減らせ、生産性の向上や情報共有などができ、働きやすい環境となり、自分にとっても会社にとってもプラスになることが分かりました。整理する時間を作り、モノや時間のムダを省きたいと思いました。本日教わった整理術を仕事だけではなく、家庭にも活用していけたらと思いました。
整理整頓は投資であり、生産性を上げる事の一環と痛感しました。先ずは、自分の机の上の整理・書類の整理から始めます。それから、社員を巻き込み会社のオフィス・書類の整理に取り組みます
整理整頓されているにより仕事が効率化が出来、経費削減につながることに気づけました。本日はとても参考になりました。先ずは机上の山積書類を片付けます。
ぜひ、働きやすい職場づくり・事業拡大に役立てて頂ければと思います。
受講生の皆さま・関係者の皆さま、本当にありがとうございました!
\ 7stepメール講座をプレゼント /
事業拡大やプライベートのゆとりを作りたい方は必読!
時間・お金・労力のムダを省きながら生産性も人間関係も改善できるオフィス環境づくりのコツをお届けします。
7stepメール講座をプレゼント
事業拡大やプライベートのゆとりを作りたい方は必読!時間・お金・労力のムダを省きながら生産性も人間関係も改善できるオフィス環境づくりのコツをお届けします。
“ちばぎん総研会員様向けにオフィス&PCデータ整理術研修(3時間)を担当しました” に対して1件のコメントがあります。