少し前になりますが、戸田市役所でのOJTリーダー研修が無事に終わりました。
今年で3回目。ワーク&ロールプレイ重視の4時間研修でした。
今年は市役所からエージェントさんにご指名いただけたそうで、本当に有難く光栄に思います。
私の専門は整理術ですが、なんのための整理?といえば
個人的にはやはり「ヒト」と考えています。
人が、組織が、強みを最大に発揮するための手段の1つが整理なんですよね。
「人材育成」x「整理(環境整備)」の切り口で、何かできないか?と妄想をするとワクワクします。
指導のやりかた次第で、人材の成長が左右される
OJTとは、実務を通じて仕事を後輩にレクチャーすること。
教えるスキルって、なかなか教わる機会がありませんよね。
教える側の伝えかた次第で、教わる側のやる気や成果に差が出ます。
そればかりか、最悪の場合
後輩が「パワハラ」「やめます」とか言い出しかねないので
伝え方 接し方って超重要!
私は会社員時代に ヒラ社員なのになぜか10名ほどOJTを任され
主に男性・年上の女性に仕事をお伝えしてきました。
なので独自ノウハウ&やる気が上がった、萎えたなどの実例は豊富。
子供の相手をするのが苦手だったもので、子ども扱いできずに
結局、子供もOJT的に育てているような…??
OJTで学んだことは「人に何かを促す」ときに大いに役立っています。
相手はできる!と相手以上にまずはこちらが信じること。
そして、「やり方を見せ・一緒にやり・させてみて・見守る」プロセス。
研修では会社員時代の私の超情けないエピソードから
今まさに仕事でやっているコーチングのコツ
どんな経験も、ムダにはなりませんね!
実例や使える言い回し、セミナーおたくで学んだ小ネタも盛りこみました。
楽しんで受講いただけた!と主催者経由でお伺いできて何よりうれしいです。
相変わらずのあひる口・・・写真ではごまかせませんね。反省。
今年も貴重な機会を頂き、感謝しかありません。
おつなぎ頂いた(株)アストンのMさんをはじめ、皆さま本当にありがとうございました!
OJT担当者向け・メンター養成・コーチング技術の研修も承れます。お気軽にお問合せ下さい。
⇒ 団体や企業向けのご案内はこちら。
↓↓もう読んだ?あなたの自由に使える時間とお金を増やす【無料】メール講座
\ 7stepメール講座をプレゼント /
事業拡大やプライベートのゆとりを作りたい方は必読!
時間・お金・労力のムダを省きながら生産性も人間関係も改善できるオフィス環境づくりのコツをお届けします。
7stepメール講座をプレゼント
事業拡大やプライベートのゆとりを作りたい方は必読!時間・お金・労力のムダを省きながら生産性も人間関係も改善できるオフィス環境づくりのコツをお届けします。