自分・自社の強みを知るには?
自分の強み(長所)・好きなことを仕事にしなさいとは、よく言われますよね!
確かに好きなこと・得意なことを仕事にできれば、比較的楽しいうえに苦労も少なくてすみます。
成果も上がりやすく、感謝もされやすく、効率もすごくよいですが
自分に強みって言われても、いったいどこが私の強みなの?って思いませんか?
自分(自社)の強みは、自分だけではわからない
結論からいくと、「他人に聴く」のが 最速・確実です!
自社の強みやPRするポイントを知るために、なぜ自分の商品を購入してくれたのか
最低、顧客10人に聴け!
と以前通った経営塾では指導があったくらい。
そして、他人(お客様)の意見を聴くと、あまりに想定外すぎて
驚いたり、落胆したり・・・なんてこともあるみたいですが
大したことないよね~
こんなのできて当たり前!
と自分(自社)では考えてしまうからこそ盲点になる。
外からみたら、その当たり前が「すごい」と評されていることもよくあります。
自分の強み弱みを知れば、強みに集中できて成果が上がる
自分の強み弱みがわかれば、強みで貢献すればいいし、弱みは他人にお任せしやすいので
もしまだであれば試しに、「私の強みって何だと思う?」と他人に聴いてみるのはいかがでしょうか?
ちなみに下記ブログ記事でご紹介した内容は
「こんなこと、あなたできない?」とお客さまから実際個別に尋ねられ、対応しています。
→ 【マンツーマン】ITコンシェルジュ(ITツール活用+データ整理)
リンク先の記事でも紹介しましたが、実はそのリクエストに応じられる裏の実績を積んでおりました。
普通に楽しくこなせてしまっている自分に驚きます・・・
なお、今いちばん人気の「PCデータ整理の絶対法則」講座も
今 活動のネタにしている人材育成や個別相談に関しても、
ご縁のある方から「これできない?」と尋ねられたのが始めるきっかけとなりました。
流されすぎでしょうか、私。
でも、それもヨシって思うんですよね。
流されているうちに発見・気づきがあって、特技とか、ホントは好きなことなどにつながるので。
中学時代、自分には恋愛経験がまるでないのになぜか数名から恋愛相談をされ
「経験あるやつに相談しろよ!」
と思いながらも相談に応じていたことを懐かしく思い出しました。
今日もここまでお読みくださりありがとうございます。
【無料】忙しい事業主が時間とお金を捻出できる整理術メール講座
← 左のバナーをクリックして、メール講座を無料でゲットできます♪
メール講座の内容など、詳細はこちら