
PCデータ整理講座で最初にこの問いかけをしますが
細かくきちんと!と熱心に取り組んでいる方ほど
深ぼりしていたり細かくしすぎる傾向が強いかも・・・?と感じます。
私はPCデータ整理講座をはじめる前に
数名のITコンサルタントさん、システムに強い士業さんに
探さない階層数について意見をもとめたところ全員答えが一致していました。
探さないためのフォルダ階層数
「3階層。多くても4階層まで」
階層が深すぎるといったりきたり、何回もフォルダをクリックすることになりますから
面倒だったり慌ただしいときなどは
追いつかなくなってきたり
すぐに見つからなかったりで
「いいや~、今はここで!」
と、デスクトップや適当なフォルダに保存してしまいがちですが
これをやってしまうとあとから見つかりません。
ただでさえ仕事の効率をあげたいなら
頻繁に使うファイルには数秒でも速くたどりつきたいですから
クリックする回数は少ないほどラクなはず。
仕事でよく使うデータについては
5階層以上だったり何回もクリックして探しているようであれば
深すぎないかな?
細かすぎないかな?
という点もいちどチェックしてみてくださいね。
今日もここまでお読みくださりありがとうございます。
\ 7stepメール講座をプレゼント /
事業拡大やプライベートのゆとりを作りたい方は必読!
時間・お金・労力のムダを省きながら生産性も人間関係も改善できるオフィス環境づくりのコツをお届けします。
7stepメール講座をプレゼント
事業拡大やプライベートのゆとりを作りたい方は必読!時間・お金・労力のムダを省きながら生産性も人間関係も改善できるオフィス環境づくりのコツをお届けします。