思考整理をするとやるべき行動が細かく、クリアになるので、自然に行動にうつりやすく成果が出やすくなります。
環境整備でも、物やデータを動かす前の仕事・思考の整理は絶対必要なので、しっかり経験値を積むべくアウトプットしています。
「やらねば」=未終了をためすぎるのもストレスになる!
忙しい起業家さんとの思考整理。
たまたま片づけの話になりました。
片づけはやるべきことの1つだけど、期限がないのでいつまでたっても後回し。
そして片づけだけでなく
やりたいこと・やるべきこと、それぞれが多すぎて 気持ちが焦ってるのだそう。
これは本当によく伺う話です。

やるべきことが多すぎると、やりたいことへの時間が取れないので
当然、ストレスになりますよね・・・!
一方で、やるべきことを後回しにした場合にも、実はストレスになるってご存知ですか?
いわゆる「未終了」と呼ばれる状態ですね。
やるべきことをやらなきゃ、やらなきゃと気になってしまうと やりたいことに集中できず、存分に楽しめません。
旅行先で散らかっている自宅が気になりだすってやつです(^^;
で、この方はご自身で答えを見出されました
即決・即行動の方なのですでに実践されていると思います・・・どころか
zoom終了後10分以内に2個すませた連絡きてましたね(笑)
なぜ今まで放置してたんだろ? とも。
現状を俯瞰して分類する。どちらもやると決めるのもアリ。
彼女の導き出した方向性は・・・
やりたいこと70% やるべき30%
の比率で進めることに決めておられました。それぞれに優先順位をつけて。
なるほど!確かにこれなら「やりたい」に注力しつつも、やるべきことも進められますよね!!
結果、やりたいことができないストレス・未終了のストレス どちらも軽減できます。

いろいろなことに活かせる考え方ではないかと。私も参考にしたいと思います。
彼女はプロコーチでもあるため、私自身も思考整理をして頂きました。
「決断が遅い」が私のテーマだったのですが・・・
即決すべきこと、即決しなくて良いこと、切り分けて対処すればよいのでは?ということにも気づかされました。
こういったタスク整理や優先順位づけって、つい後回しになりませんか?
時間がいくらあっても足りない経営者こそ、立ち止まって現状をふりかえって今後の戦略を練るタイミングが必要です。
今日もここまでお読みくださいまして、ありがとうございました!
\ 7stepメール講座をプレゼント /
事業拡大やプライベートのゆとりを作りたい方は必読!
時間・お金・労力のムダを省きながら生産性も人間関係も改善できるオフィス環境づくりのコツをお届けします。
7stepメール講座をプレゼント
事業拡大やプライベートのゆとりを作りたい方は必読!時間・お金・労力のムダを省きながら生産性も人間関係も改善できるオフィス環境づくりのコツをお届けします。
“時間管理「やりたい」と「やらねば」のバランスのとりかた” に対して1件のコメントがあります。