(年末大掃除の段どり)掃除と片づけ、いちばんラクに済む順番は?
早いものでもう、今年もあと10日ほどですね~
年末大掃除の一環で
あれこれ断捨離も!と考えられている方も
少なくないかも、と思います^^
掃除と片づけ、いちばんラクに済む順番は?
さて、片づけのどのタイミングで掃除するのが
いちばんラクだと思いますか?
1.へらす前
2.へらす(断捨離)
3.定位置をきめる
4.定位置・元の場所へもどす
5.もどした後
…
……
先日、セミナーでこの質問をしてみたら
多くの方が「2」と 答えられたのですが
正解は
「5」
戻した後の掃除が正解なのであります!
「効率」次第で、必要な時間もアクションも変わる
物量が多い場所ではよく
持ち上げながら拭いたり、掃除機かけたり…
を見かけますが
モノをよけながらだとどうしても
ホコリや汚れが残ったままになりやすいですし
しっかり取れても
モノを持ち上げて、また下にいちいち戻すなんて
メンドウじゃありません?
(少なくとも私は)
掃除がキライ、
掃除にかける時間や手間を省きたいなら
定位置に戻し終わって、一番最後に掃除!
ぜひ心がけてみてくださいね^^
ここまでお読みいただきありがとうございます。
【無料】忙しい事業主が時間とお金を捻出できる整理術メール講座
時間・金銭・精神のムダを省き、あなたの業務効率を0円で上げるコツを【無料】でご紹介。メール講座に沿って作業いただくだけで、あなたのデスク周りがスッキリ!やる気維持にもご活用ください。
← 左のバナーをクリックして、メール講座を無料でゲットできます♪
メール講座の内容など、詳細はこちら
← 左のバナーをクリックして、メール講座を無料でゲットできます♪
メール講座の内容など、詳細はこちら