2023年7月に新潟県の新発田商工会議所様主催の「チリツモ節約術」講座の講師を担当。
経費削減目的に特化した、オフィスおよびPCデータの環境整備のお話をさせて頂きました。
以下のカリキュラムで実施しています。
カリキュラム内容
- こんなにある!身近な無駄遣いあれこれ:在庫・備品・スペース
- 時間短縮もコストダウン:探す/探させる時間・クレーム対応・採用教育
- 情報漏洩を防ぐべきこれだけの理由
- 今すぐ始められるチリツモ節約術 : 初級編(在庫基本) 中級編(在庫応用) 上級編(情報整理)
受講生は少なめでしたが
うなづきながら熱心に聞いてくださって嬉しかったです。

まとめ買い、二度買い、期限切れ
物や書類やデータを探したり、探してもらったりの時間
とりあえずキープする物を収めるためのグッズ購入など、毎日発生するちょっとしたムダ
普段あまり意識しませんが、敢えて合算するとビックリする金額になることも。
ちょっとしたことで回避できるムダって実は少なくありません。
経費を有効活用頂きたいですし、働きやすい環境をつくっていってほしいです。
お呼びくださりありがとうございました。機会を頂けることに感謝です。
。
【受講生の喜びのお声】

時間がコストにつながる事は知っていましたが、何をどのような形にすれば時間を削減できるかが理解できた気がします。
現在データ化に取り組んでいますが、先が見えない現状が有り、どこまで取り組むとか線引きすれば前に進められると思いました。

スペースもお金という事が分かりました。
自分の中でも、実際にたくさん活用できる事もあったので(平面置きはしない)休みの日を利用して整理していきたいです。
また、「ラベル張り」は子どもも分かりやすく、整理整頓や片づけの習慣づけにつなげていけると思いました。

床と平面の書類の山積みはまずい事、開口部の前に物を置くのはまずい事が理解できました。すべて当てはまっていると感じました。
日々短時間でもよいので書類を戻す、整理する時間を作る事も大事だと感じました。

セミナー名のとおり、「チリも積もれば、小さな事からコツコツと」の精神で、備品のムダ、時間のムダを見直し、実践にうつす事の重要性に気がつきました。
10万円の利益を上げる事の大切さと同意に10万円のコストを削減する事の大切さを社員とも共有し、業務時間内で出来る事からやってみようと思いました。

いままでコストを意識した事はありませんでした。
しかしコロナ禍で売り上げが上がらず、今回対策を見なおすにあたって、
とても勉強になりました。

形跡管理は難しいので、一軍・二軍・三軍と分けて自分の身の廻りから整理整頓していこうと思いました。

引き出しの全部出しやラベル貼り、まとめ買いをやめるようにしようと思いました。また、在庫管理(数のルールを決める)についても見なおそうと思いました。

5Sの意識を高めて整理していきたいと思います。
また、デスクトップのアイコンの整理もしっかり行っていきたいと感じました。

備品の見直し、商品在庫の適正数の見直しが必要だと思いました。

パソコン等と資料整理をしていこうと思いました。

とても為になりました。
知ってはいたが、どうすれば、どうやればがよくわかりました。
ありがとうございました。

とても分かりやすく教えて頂きありがとうございました。

明るくハキハキした声で聞きやすく、内容も入ってきやすかったです。
ありがとうございました。
ぜひ、働きやすい職場づくり・経費削減に役立てて頂ければと思います。
受講生の皆さま・関係者の皆さま、本当にありがとうございました!
下記研修も可能です。お気軽にお問合せ下さい。
- オフィス整理(2時間講座)
- PCデータ整理(90-120分講座)
- チリツモ節約術(経費節減に特化、90-120分)
- 主催者の業種、リクエストに応じたカスタマイズ
\ 7stepメール講座をプレゼント /
事業拡大やプライベートのゆとりを作りたい方は必読!
時間・お金・労力のムダを省きながら生産性も人間関係も改善できるオフィス環境づくりのコツをお届けします。
7stepメール講座をプレゼント
事業拡大やプライベートのゆとりを作りたい方は必読!時間・お金・労力のムダを省きながら生産性も人間関係も改善できるオフィス環境づくりのコツをお届けします。
“新発田商工会議所会員様向けにチリツモ節約術研修(2時間)を担当しました” に対して1件のコメントがあります。