大量発注にはご用心! – 売上が上がる在庫管理&オフィス整理のコツ – 売上アップ・業務効率化ならオフィス片づけ110番。オフィス片づけ・在庫管理改善ならお任せください!【埼玉県・東京23区対応】
オフィス特有の傾向として
「大量発注」
というものがあるように感じます。
ご存じでしょうか?
アスクルさんなど
オフィスでおなじみのカタログを見ると
おわかりのように
大量発注をするほど
単価がぐん下がるので
みなさん
どーん!と大量買いをしちゃうんですよね。
チラシを刷る
テキストを作る
DVD教材を作る
といったケースでも
大量発注で 1個(1枚)あたりのコストが
下がりますから。
とりあえず買い、
それを置くスペースをどうしよう、と
現場は四苦八苦することに…
山口は昨年後半
5代続く老舗印刷会社を営む
女性経営者(母校の大先輩です)と知り合う
きっかけがあり、
あれこれお話を伺いました。
印刷会社経営でいらっしゃるので
発注数による単価の幅がとても大きいと
思われますが…
●大量のモノを置くスペース
●管理するために必要な人件費・時間
●商品劣化
●管理上のリスク(盗難・紛失など)
全部のコストを検討した結果
多少単価があがっても
必要量を 必要なだけ発注するほうが
トータルで安くつくことがわかった。
したがって、そのように
管理をしているそうです。
だから倉庫にも不要なものはなく
収納スペースや 大量の紙の収納方法に
悩まされることもなく
管理にかける時間や棚卸(たなおろし)も
最低限なんですって!
う~んなるほど。
細部だけではなく
全体をみて判断する。
ぜひ心がけたいポイントですね♪