勝手に判断できない他人の物品。どう整理する? – 売上が上がる在庫管理&オフィス整理のコツ – 売上アップ・業務効率化ならオフィス片づけ110番。オフィス片づけ・在庫管理改善ならお任せください!【埼玉県・東京23区対応】
自分以外の勝手に判断できないモノ。
どうすることもできず、多くの方が悩んでおられます。
先日5/17に開催した書類セミナーでも
「困ってる!」との声があがりました(笑)
捨ててよ!とか普通に伝えても
反発されますよね、きっと(^^;
私は6社で15年間
会社員づとめの経験がありますが
そこでは共通して
やっていたことがありました。
それは…
【期限を区切って、判断だけはしてもらう】
よく人事・総務の方が
空いている会議室とか給湯室などに持ち主不明のもの、場所ふさぎになっているものを集め
オフィス全員向けにこんなメールを流していました。
「放置されているもの・どなたのかがわからないものを
○○室のハコにまとめましたので、各自チェックください。
5/27(←約1週間後)までに引き取られなかったものは
総務にて処分させて頂きます。予めご了承ください」
って感じでしょうか?
給湯室は特に、持ち主不明のマグ、冷蔵庫内の食材とか、いろいろありましたねー…(^^;
複数人数が集まる
オフィス 部室、ミーティングルームなどでしたら
こんな感じで 比較的やりやすいかと思います。
前任者が置いていって、今や誰も管理していないもの 誰が判断していいかわからないもの
こういったものって案外残っていてもちろん出番もほとんどありません。
以前、オフィス整理を一緒に行った某行政組織にて。わけわからない書類を私の責任で一掃する!と決断された担当者。半分以下に減り、動線よくなりました
そういう場所からが始めやすいです。
スッキリ 動線よくしていきましょう^^
あなたの「困った」に応じて内容をカスタマイズします。
サクっと書類を仕分けるコツも実演でご紹介↓↓
【無料相談付・New!】
ズボラでカンタン!書類&オフィス 超速整理術
6/23(木)13:30- @恵比須
⇒ http://yamaguchikaori.net/bizseminar/
【無料】忙しい事業主でも時間・お金を捻出できる7step整理術メール講座
あなたもノーリスクで、時間・お金・集中、本業に集中できる環境を手にいれませんか?
↓↓
【無料】忙しい事業主が時間とお金を捻出できる整理術メール講座
← 左のバナーをクリックして、メール講座を無料でゲットできます♪
メール講座の内容など、詳細はこちら