「使ったら戻す」できていますか? – 売上が上がる在庫管理&オフィス整理のコツ – 売上アップ・業務効率化ならオフィス片づけ110番。オフィス片づけ・在庫管理改善ならお任せください!【埼玉県・東京23区対応】
「無意識下の思考行動のクセ」こそ
あなたの毎日のくらしを
大きく左右する要因なのですが
今日はその中で特に難しいといわれる
【使ったら戻す】
にフォーカスします。
ただ「戻す」だけなのに…
片づけでは最難関、と言われる部分です。
なぜって?
「減らす」
「整理する」は
他人の力をかりられますが
戻すだけは
「(ほぼ)毎日」
「本人の手で」
がどうしても避けられないから。
もし 戻すの苦手、と感じておられましたら
どういったパターンで戻せてないか?も
細かく観察してみましょう。
例えば
いつも定位置の位置よりちょっと外れて
カギや財布が投げこまれているな~とかね^^
この場合は
1.手がはなす瞬間までを意識し、習慣づくまで続ける
2.外れている場所そのものを定位置にする
3.いっそ諦めて(笑)行方不明のときには定位置のそばを探してみる
といった対策もあわせてイメージできます。
私自身がまさにこのパターンですが、どう対策しているでしょう?
(答えは下のほうに)
特にカギ・携帯・定期入れ・財布など毎日持ち歩くものは
無意識にあちこち放りこむため
いざ欲しいときに まるで覚えてない…!なんてこともよくあります。
時折
「ザ・マジシャン!」
とか開き直って探してますけど(笑)
ただ、無意識のクセも
ちょっと自覚すると自分なりの行動パターンが見えてくるので
知っておくと諦めつきやすいですし(笑)探しやすくなりますよ~
たぶん私は レジや駅の改札などで
はやく出さなきゃ!
しまわなきゃ!
とか焦るあまり
定位置にしているバッグインバッグ近くにきちんとしまえてないまま放り込みがちなのだな、
と分析しています。
いっとき
1.バッグインバッグに戻すことを頑張りました。
が、焦るのはなかなか治らないので
自然、3の
「行方不明のときには諦めて定位置近くを探す」
にいきついている気がします…(^^;
というわけで、自分の行動パターンを知っておくと まったく探さない、は難しくても
探す範囲がせまくなり 気持ちの安定につながります。
ぜひ!
あなたの「無意識」も観察してみてくださいね♪
今日もお読みいただきありがとうございます♪
【無料】忙しい事業主でも時間・お金を捻出できる7step整理術メール講座
あなたもノーリスクで、時間・お金・集中、本業に集中できる環境を手にいれませんか?
↓↓
【無料相談付・割引あり】
ズボラでカンタン!書類&オフィス 超速整理術
5/17(火)10:00- @さいたま
⇒ http://yamaguchikaori.net/bizseminar/
【無料】忙しい事業主が時間とお金を捻出できる整理術メール講座
← 左のバナーをクリックして、メール講座を無料でゲットできます♪
メール講座の内容など、詳細はこちら