【お客様の声】オフィス引越:1人でやるのの2倍以上 – 売上が上がる在庫管理&オフィス整理のコツ – 売上アップ・業務効率化ならオフィス片づけ110番。オフィス片づけ・在庫管理改善ならお任せください!【埼玉県・東京23区対応】
先日はオフィス引越のお手伝いにお伺いしました。
最近たまたま伝票系が続いていましたが
ひさしぶりのガテン系、楽しかったです。
タイムリミットが2時間半
ひたすら梱包梱包…だったのですが
何とか間に合い
2部屋が空っぽになりましたよ^^
ご依頼主からは
「まさか2時間半でここまで進むとは思わなかった。1人でやるのの2倍以上だね!」
とのご感想をいただきました。
なぜ2倍速以上に感じたか?を伺ったところ
「メンタルと作業量的に」
ひとりでは、孤独を感じるし
残っているものを見て「あ~、まだこんなにある~」と気持ちも萎え、スピードもおちるけど
いつの間にかハコができていたり
梱包の作業がどんどん進んでいたので
ずいぶんラクだった。
たぶん独りでは
1部屋も難しかっただろうな…
とのことでした。ありがとうございます。
2人いるだけでも「独りじゃない」って頑張れる。
地味ながらノウハウの1つでもあります。
短時間でクライアントの負担を最小限に、進みを最大にするため、こんな工夫もしております。
●クライアントにはなるべくまとめて質問し、疲れを最低限にする
「個人情報が入ったものはシュレッダー」
「テキスト類は不要」
といった形でなるべく種類別に質問。
クライアントの判断数をすくなく、こちらでも進められる分類・梱包作業をどんどん進めます。
●クライアントが要不要を判断しているうちにグルーピングを行い、判断必要なものだけを目の前に置く。
こうすることで、クライアントしかできない判断に専念していただきます。
●場所を空けます
効率よく動けるよう動線を空け 奥からダンボールを積み上げました。
これはオフィスでも家庭でも同じなのですが
引越し後を快適な空間にするならば
引越し「前」こそが肝心!
である事実はご存じでしょうか?
ただでさえ、
引越前はバタバタしますので
大量のモノを判断しきれない
↓
いいや、新オフィスに移ってから判断しよう
といった流れで
モノはそのまま持ちこまれがちなのです。
いったん「とりあえず」で持ちこまれてしまいますと
適当に置かれてしまいますから
大抵はずーっと居座り続けることに
なりますよ!
なので、引っ越し後を快適後に使いたいならぜひ
引越し前の選別、がんばってみてくださいね。
【無料】忙しい事業主でも時間・お金を捻出できる7step整理術メール講座
あなたもノーリスクで、時間・お金・集中、本業に集中できる環境を手にいれませんか?
↓↓
【無料】忙しい事業主が時間とお金を捻出できる整理術メール講座
← 左のバナーをクリックして、メール講座を無料でゲットできます♪
メール講座の内容など、詳細はこちら