まず最初に、
 
●すぐになくても大丈夫、
アスクルや店頭などで、今日明日に手に入るといった類の備品については

厳密な管理は必要ありません。
管理の手間がもったいないですし^^
 
 
一方で 

●在庫が切れると販売(機会)損失が大きそうなもの
納期が長めのもの
オーダーメイドのもの に関しては

きちんと管理していくのがオススメとなります。
 
 
たとえば

・売れ筋の商品
・サンプル
・原材料

・パンフレット
・教材

といったものかなと。
 
 

管理には少し
手間ヒマをかけていくことになりますので

ここは最初に切り分けましょう^^
 
 
 
そして、前回は
こういった流れが大事だよ~といったお話をしました。

1週間に1回x4週間 出庫した数をデータにとる

●4週間の出庫数を合計し、4で割って平均を出して
発注点をきめる

●毎週月曜日の夜に在庫の数をチェックして
発注点以下のものを見つけたら 発注する。

 
今日は最初の2つ「発注点」につき、ご紹介しますね^^
 
 
●4週間分の販売データをとり、平均値を出す

ヤマグチは
商品数200以上 毎日、2-30件の発送がある会社で
週1レベルの管理を行っていました。

もし そこまで件数がないよ、というなら
1か月分x4か月間 の記録をとればちょうどいいと思います。

たとえば

1週:6
2週:4
3週:7
4週:3

であれば、

6+4+7+3=20
20÷4=5

ということで

1週間(1か月)平均で5個 
販売(出庫)していることになります。

画像の説明 
 
それほど長納期でないものに関しては
残り5個に達したら不足分を発注

といったイメージで大丈夫です。
 
 
・即納でないもの
・発注間隔が1か月を超える場合

・ちょっと不安を感じる
 
 
のであれば
安全在庫として+1~数個を考えてもいいでしょう。

※注)発注点、本来はもう少し複雑な数式にあてはめて算出されますが、なるべくカンタンにという視点からのご紹介となります 

 
もし、あらかじめ
出荷予定がわかっている場合

たとえば、いつものお得意さまから
多めに注文をもらっているのであれば

その分は差し引いて考えていけると
安全ですね^^
 
 
私生活でいえば

家族の誕生日パーティ用の食材はパーティ用として

ふだんの食材とは別に考えて買う

みたいなイメージです。
 
 
この作業を繰り返していくと次第に

●よく売れている商品
●ほとんど動いていない商品 も数字で見えてきます

から、どれにテコ入れしてどれを見直すべきかも
判断しやすくなるでしょう。
 
 
「定期的に発注を行う」については、次回以降に改めて^^


あなたもノーリスクで、時間・お金・集中、本業に集中できる環境を手にいれませんか?
↓↓


無料メール講座お申込みフォーム
お名前  *
メールアドレス  *

7stepメール講座をプレゼント

事業拡大やプライベートのゆとりを作りたい方は必読!
時間・お金・労力のムダを省きながら生産性も人間関係も改善できるオフィス環境づくりのコツをお届けします。

お名前  *
メールアドレス  *

7stepメール講座をプレゼント

事業拡大やプライベートのゆとりを作りたい方は必読!時間・お金・労力のムダを省きながら生産性も人間関係も改善できるオフィス環境づくりのコツをお届けします。

お名前  *
メールアドレス  *

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)